top of page

From July to October, online lectures on Radical Spiritualism will be held twice-a-month. The first four lectures include an  introduction and reviews and analysis of the 1970s spiritualism, radicalism, feminism and art. The latter 4 lectures are about the contemporary situation and practices, and proposals for change. 

We welcome all genders to participate.

Recording with English subtitles will be available about one week later to applicants.

 

7月から10月にかけて、月に2回ずつラディカル・スピリチュアリズムについてのオンライン レクチャーを行う。

前半1〜4回はイントロ及び1970年代のスピリチュアリズム、ラディカリズム、フェミニズムとアートの歴史と批評、後半5〜8回は現在の状況と実践、変革のための新たな可能性についての提言。

性別を問わず、皆様のご参加をお待ちしています。

セミナー/メルマガにお申し込みいただいた皆様へ、後日、字幕付きの録画映像をお送り致します。

当日、ご都合が合わない場合も、ぜひお申し込みください!

 

 

① 17 July/ 7月17日 

Introduction: SHIMADA Yoshiko & Rebecca JENNISON 

イントロダクション: 嶋田美子&レベッカジェニスン

日本語メインのセミナー Bilingual.  Recording will be available one week later.

 

② 31 July / 7月31日

Spiritualism in the 1960s ~70s: SHIMADA Yoshiko

1960〜70年代スピリチュアリズム 嶋田美子 

日本語メインのセミナー Mainly in Japanese.  Recording with English subtitles will be available one week later.

 

③ 14 August/ 8月14日

Feminist Art and Essentialism: HAGIWARA Hiroko

フェミニストアートと本質主義: 萩原弘子

日本語メインのセミナー Mainly in Japanese.  Recording with English subtitles will be available one week later.

 

④ 21 August/ 8月21日

Radicalism and women in the 1960s ~70s : Chelsea Szendi-SCHIEDER

ラディカリズムと女性 1960s ~70s

Mainly in English. 英語メインのセミナー. 約1週間後に日本語字幕のついたビデオをお送り致します。 

 

⑤ 1 September/ 9月1日

Prayer and Care: Ryuko KURITA

祈りとケア: 栗田隆子 

日本語メインのセミナー Mainly in Japanese.  Recording with English subtitles will be available one week later.

 

⑥ 15 September/ 9月15日

Spiritualism and Queer Temporality: MARUYAMA Mika

スピリチュアリズムとクィアテンポラリティ: 丸山美佳

日本語メインのセミナー Mainly in Japanese.  Recording with English subtitles will be available one week later.

 

⑦ 26 September/ 9月26日

Artist’s Talk & Screening Community of Parting 2: Jane Jin-Kaisen

アーティストトーク

Mainly in English. 英語メインのセミナー. 約1週間後に日本語字幕のついたビデオをお送り致します。 

 

* 25~27 September/ 9月25日~9月27日

Screening上映  Community of Parting

⑧ 9 October/ 10月9日

Artist’s Talk: Kate Just

アーティストトーク

Seminars セミナー

Seminar セミナー&上映
Jane JIN- KAISEN

⑦ 26 September/ 9月26日

Artist’s Talk & Screening Community of Parting

アーティストトーク&上映

Mainly in English. 英語メインのセミナー. 約1週間後に日本語字幕のついたビデオをお送り致します。

ジェーン・ジン・カイセン(1980年、韓国・済州島生まれ)は、コペンハーゲン在住のビジュアル・アーティストです。ビデオ・インスタレーション、実験映画、写真インスタレーション、パフォーマンス、テキストなどを用いて、幅広い学際的な研究と多様なコミュニティとの関わりから芸術活動を行っています。彼女の作品は、重層的で、パフォーマティブで、詩的で、複数の声を持つフェミニスト作品として知られており、過去と現在が関係づけられています。記憶、移住、国境、翻訳などのテーマに取り組み、自己の経験や身体化された知識がより大きな政治的歴史と交わる場を作り出しています。
「コミュニティ・オブ・パーティング」で第58回ヴェニス・ビエンナーレ韓国代表。

Jane Jin Kaisen (born 1980 in Jeju Island, South Korea) is a visual artist living in Copenhagen. Working with video installation, experimental film, photographic installation, performance, and text, Kaisen’s artistic practice is informed by extensive interdisciplinary research and engagement with diverse communities. She is known for her multilayered, performative, poetic, and multi-voiced feminist works through which past and present are brought into relation. Engaging topics such as memory, migration, borders, and translation, she activates the field where subjective experience and embodied knowledge intersect with larger political histories. Kaisen represented Korea at the 58th Venice Biennale with the film installation Community of Parting (2019)

Screening  上映について

Community of Parting コミュニティ・オブ・パーティング

25th- 27th September/ 9月25日~27日


フィルム・インスタレーション
映像時間:72分13秒 寸法可変


Community of Partingは、古代シャーマニズムの神話である「捨てられた王女バリ」がベースになっていますが、カイセンが2011年から行っている韓国のシャーマニズムに関する広範な研究と、戦争や分断によって影響を受けたコミュニティとの長期的な関わりから生まれた作品です。この作品は、済州島、非武装地帯、韓国、北朝鮮、カザフスタン、日本、中国、米国、ドイツなどで撮影された映像で構成されています。シャーマニックな儀式のパフォーマンス、自然や都市の風景、アーカイブ資料、航空写真、詩、ナレーション、サウンドスケープなどを組み合わせて、作品は、バリの複数の死を中心にゆるやかに構成された重層的なモンタージュとして構成されています。

この作品では、放棄された者の共通の感情を中心に、「別れの共同体」が形成されます。1948年に韓国で起きた「済州島大虐殺」の生存者であるシャーマン、コー・スンアンによる儀式のパフォーマンスと詠唱が繰り返しのリズムを構成し、アーティストを含む死者のための儀式で最高潮に達します。この神話は、スウェーデンの詩人Mara Leeの詩や、Kim Hyesoonの詩集『Woman, I Do Poetry』(邦題『別れの共同体』)にも反映されています。さらに、韓国、北朝鮮、ディアスポラの女性たちによる様々な物語にも共鳴しています。彼女たちは、ジェンダーバイアス、植民地主義、近代化、戦争などが、未完の歴史が残る中で、いかにして根本的な断絶をもたらしたかを語ります。

シャーマニズムの実践からヒントを得、映画というメディアの特性を用いて、時空間の境界や知識と存在のヒエラルキーに異議を唱え、拡散させる。このようにして、『Community of Parting』は、自然や他の生命体との関係を含め、他者と一緒に考え、存在するための別の方法を提案します。


COMMUNITY OF PARTING
Film installation.
Film duration: 72:13 min / video duration: 2:58 min. Dimensions variable
Community of Parting is based on the ancient shamanic myth of the Abandoned Princess Bari, and derives from Kaisen’s extensive research into Korean shamanism since 2011 and her long-term engagement with communities effected by war and division. The piece is composed of imagery filmed in locations such as Jeju Island, the DMZ, South Korea, North Korea, Kazakhstan, Japan, China, the United States, and Germany. Combining shamanic ritual performances, nature -and cityscapes, archival material, aerial imagery, poetry, voiceover, and soundscapes, the piece is configured as a layered montage loosely framed around Bari’s multiple deaths.

A Community of Parting is formed in the piece around the shared sentiment of the abandoned: Ritual performances and chants by shaman Koh Sunahn, a survivor of the 1948 Jeju Massacre in South Korea constitutes a recurring rhythm and culminates in a ritual for the dead that involves the artist. The myth is also reflected in the poetry of Swedish poet Mara Lee and in the poetics of Kim Hyesoon from whose book ‘Woman, I Do Poetry’ the translated title Community of Parting derives. It further resonates in various narratives by South Korean, North Korean, and diasporic women who negotiate how gender bias along with colonialism, modernity, and war have resulted in radical ruptures while unfinished histories continue to linger.

Informed by shamanic practice, properties integral to the filmic medium are employed to contest and diffuse spatiotemporal boundaries and hierarchies of knowledge and being. Doing so, Community of Parting proposes other ways of thinking and being with others, including the relationship to nature and other life-forms.

http://janejinkaisen.com

Upcoming Events: ONLINE lectures. Please find the specifically information to place the cursor over about each seminar. セミナーをクリックすると詳細が表示されます。

Program プログラム: Events List
Booking
i am here.jpeg

Workshop
ワークショップ
by Kate JUST

KJ+pic+6.jpeg

I am here
Yoshiko Shimada and Kate Just


I am here is a series of craft based workshops, that will be undertaken as part of the Radical Spiritualism conference, that responds to the history of the Japanese town of Suwa and considers the role of feminism and spiritualism in social and political change. You are invited to join the workshops to stitch a piece of fabric and have conversation around craft, feminism and women’s voices.

The project is inspired by Suwa-based Japanese artist Yutaka Matsuzawa’s iconic Banner of Vanishing (1966), a giant pink banner bearing this text in black ink: Human, Let’s Vanish, Let’s Go, Let’s Go, Gatei, Gatei, Anti-Civilization Committee. Matsuzawa’s practice was developed as a Japanese conceptualism with Buddhist characteristics focussed on the absence of matter and form, and over time has been contextualised and appreciated within the broader conceptual art  movements in the global 1960s. 

This workshop was planned as a part of Kate's residency in Suwa. However, due to the Covid-19, we must do this online. 


I am here picks up on the aesthetics and ideas of this key Matsuzawa work – via the collective creation of another large pink banner with black text. However, I am here picks up a new thread; it addresses the absence and ‘vanishing’ of women’s voices and ideas of art movements and society, and redresses this using craft and a feminist, collective lens.

This pink banner will be pieced together in multiple fragments. Each square or piece will be individually stitched by one participant with the text ‘I am here’ in any stitching style and any language. The idea to stitch the text is informed by Kate Just’s ongoing practice of using stitching as a feminist and poetic tool and Yoshiko Shimada’s interest in the 'Sen-nin bari (one thousand knots) a practice in Japan in which women – praying for the safety of their conscripted husbands, sons, and brothers - made good-luck sashes, each with a thousand French knots.

I am here is a phrase which asserts the presence of the women who stitch it. It refocuses the stitcher away from a wish or prayer for others, and toward a meditation on her own value and importance. In this pink banner, female voices, bodily presence (through stitching) and language will rise to the surface. The repetition of the text in different languages and stitching styles will allow ideas of both individuality and collective community to emerge and coexist.

This banner’s completion in fragments also acknowledges a global reality, in which the pandemic renders us separate and isolated from so many of the people in our life. Each script and small piece of fabric bearing the text ‘I am here’ locates a person, and a voice, and a moment in space and time. As we gather in online workshops, we create a piece for this larger artwork. In doing so, we will gather together and generate a community of people, connected by craft and the importance of feminist ideas.


The workshops will be conducted online (see the time below).
Oct. 18 (Mon), 19 (Tues), 23 (Sat.) and 24 (Sun)
From 13:00 to 14:30, Japan time


Please have a piece of pink fabric (app. 20x20 cm) and sticking materials.
We will chat while we work on the stitches. The language will be mainly English and Japanese. Yoshiko and Rebecca will help translation.

Please register from the webpage. We will send you a zoom link.
https://www.radical-spiritualism.com/event-details/kate-justs-workshop-day-3

The workshop is open to all genders.

 

BOOKING/ 予約

ワークショップ:

I am here/私はここにいる ケイト・ジャスト/ 嶋田美子

「I am here (私はここにいる)」は、ラジカル・スピリチュアリズム会議の一環として行われるクラフトベースのワークショップで、諏訪の歴史や社会的・政治的変化に呼応するフェミニズムとスピリチュアリズムの役割を考えます。ワークショップに参加して一枚の布を縫い、クラフト、フェミニズム、女性の声についておしゃべりしてみませんか?

このプロジェクトは、諏訪を拠点とする日本人アーティスト、松澤宥の代表作「消滅の幟」(1966年)に触発されています。この巨大なピンク幟には、墨で次のように書かれています。「人類よ消滅しよう、ギャティ、ギャティ、反文明委員会」。松澤は、物質文明の限界に焦点を当てた、仏教的な特徴を持つ日本の概念芸術の始祖として知られています。来年は生誕100年にあたります。元々のこのプロジェクトは諏訪でのレジデンシーとして企画されていましたが、コロナ禍により、オンラインでの実施を余儀なくされました。

  「I am here(私はここにいる)」は、この松澤作品の美学とアイデアを継承し、黒い文字の入った大きなピンクのバナーを共同で制作します。しかし、ここには新しい意味があります。それは、芸術運動や社会における女性の声やアイデアの「不在」と「消失」を取り上げ、クラフトとフェミニストの集団的な協働でこの問題を解決を図ることです。

 このピンクのバナーは、複数の断片から成ります。それぞれの布片に、参加者の一人一人が「I am here(私はここにいる)」というテキストを自由なステッチスタイルで、自由な言語で縫い付けます。このテキストを縫うというアイデアは、ケイト・ジャストのフェミニスト的・詩的なツールとしてのステッチの使用という継続的な実践と、嶋田美子の「千人針」への関心に基づいています。千人針とは、徴兵された夫や息子や兄弟の安全を祈って道ゆく女性たちに千の赤い結び目を縫ってもらい、彼らに送った腹帯のことです。 


 しかし、「I am here (私はここにいる)」は、縫う女性の自らの存在を主張する言葉です。縫う人は、他人への願いや祈りから自分自身の価値や重要性に目を向けます。このピンクのバナーには、女性の声、(ステッチによる)身体的な存在感、そして言葉が浮かび上がってきます。異なる言語とステッチスタイルでテキストが繰り返されることで、個人性と集団的なコミュニティの両方のアイデアが生まれ、共存することになります。

 このバナーが断片的に完成するのは、パンデミックによって私たちが多くの人々と離れ離れになり、孤立してしまうという世界的な現実を認識しているからです。「I am here (私はここにいる)」というテキストが書かれた小さな布の一枚一枚が、空間と時間の中で一人の人間、一人の声、一人の瞬間の存在の証となります。オンラインワークショップに参加して、この大きな作品のための一片を作ることで、工芸品やフェミニストの思想の重要性によって結ばれた人々が集まり、コミュニティが生まれるのです。

 

 ワークショップはオンラインで行われます(以下の時間を参照)。

10月18日(月)、19日(火)、23日(土)、24日(日)

日本時間13:00~14:30

 

ピンク色の布(約20×20cm)とスティッチのための材料をご用意ください。

ステッチをしながらおしゃべりをします。

言語は主に英語と日本語になります。嶋田とレベッカが通訳をします。

こちらからお申し込みください。折り返しzoomのリンクをお送りします。

このワークショップは、性別を問わず参加できます。

Community+of+Parting_Jane+Jin+Kaisen_Kun

Roundtable Discussion
​​ラウンドテーブル     ディスカッション

Roundtable Discussion December. 13

ラウンドテーブル ディスカッション 12月10日

After the seminar and workshop, we will conduct a zoom meeting for all the participants to discuss the future of Radical Spiritualism

セミナー、ワークショップ終了後、参加者全員でラディカル·スピリチュアリズムの未来についてディスカッションを行います。

 

bottom of page